202311月22日
夏から秋を飛び越えての冬へと季節が変わり、日本全国で雪を観測するようになった。とはいえまだ山は紅葉を楽しむことができる地域は残っているところからもわかるように夏が長くなり、秋が短くなってしまったことで様々なところに出ている悪影響と思われる。

風景写真
風景写真


そんな秋を忘れた日本でついにというかなぜ今まで株式上場ができていたのかが不思議に思える東芝が今日、上場廃止された。今まで危ういとされて、東芝でも優良だった部門をすこしずつパージしながら今まで永らえてきた。
株式上場に必要な決有価証券報告書を先をおくりにしたりとなぜ今まで上場されていたのかが不思議な会社ではあったが国内連合が一般株主の東芝株を買い上げることで上場が廃止され74年という上場期間に終止符をつけた。

もともとの転落気味ではあったが西室泰三氏をトップにしたことから転落の速度を上げていった。この人が有能だったかは業績を見ればわかるので省くが適材適所を考えずに西室氏をトップに据えたことが要因に思える。郵政でも社長を行い自身の手腕で稼いでいないお金でが海外への投資をしてゴミが作られた。

西室泰三氏に対しての恨み節はこの辺にして、シャープとは違い日本の投資ファンドに買われた東芝の今後はどうなるかが気になるところではある。東芝の元となる芝浦製作所の創立者である田中久重が草葉の陰で泣くようなことがないことを祈るばかりだ。

ところで、物言う株主という見出しを見つけたのだが、会社というのは株主の持ち物であってその価値をあげるために意見を言うことは至極当然のことであるにもかかわらず日本では会社は社長や社員のものと考えていることに理解ができない。

まして経済新聞にWEBのタイトルに使われているのだから彼らの言う経済とはなんなのだろうか?