花粉症のために夕方からだんだんと鼻が詰まる。
朝6時頃から夕方6時ごろまで鼻水が止まらなくなり、夕方の6時からは鼻が詰まりだす。
鼻水が止まらないのも鼻が詰まることもどちらもかなり困る。
鼻水が止まらないとひたすらテッシュを消費し鼻のかみすぎで鼻の下が擦れてきて痛くなってくる。
そして鼻づまりになると息はできないし、口呼吸が増えるので喉は痛くなる。口呼吸が増えるとウィルスや細菌などの影響で病気になりやすいらしい。
鼻づまりになると呼吸が上手くできなり酸素が足りないのか頭は働かない、そして寝ても呼吸が上手くできずに3,4時間に1回目が覚めてしまう。
正直、命の危機ですよ!!
呼吸ができないために目が覚めるとか下手すると脳への障害か死ぬかのの綱渡り。
生命の危機!!
花粉症に対して毎年色々な方法で対抗策を考える。薬はどうにも子供のころからの花粉症との付き合いのためかほとんど効かなくなってきた。
そこそこ効果があるのは鼻の上に貼ると物理的に鼻の孔を広げるテープ
もう一つの方法として呼吸を息苦しくなるまで止めることで鼻の中の炎症を緩和させる方法がある。この方法は脳に酸素がたりなくなることで鼻の炎症している場所に酸素を送っている場合じゃない体が反応して鼻の奥の炎症ではなく脳へ血液の送り出す。
この方法は正直、息苦しいが中途半端に息苦しいのが延々と続きよりも気持ちはよくなる。効果は5分程度のことが多いが、運が良ければそれから数時間は鼻呼吸に困らなくなる。
他に方法はないかと調べているのだが鼻づまりの原因として鼻の中の炎症を起こすことで出てくる粘質のある鼻水がさらに鼻を詰まるもあげられる。原因はわかっていても改善策はない。
そして今日も呼吸ができずに2時40分に目を覚ましたので対策を探しインターネットをさまよう。
調べた対策の多くが鼻を蒸しタオルで温めると良いという情報ばかり、なんだみんな寄ってたかって同じ記事のコピーばかりにしか思えないことばかり書かれている。
経験上、温めても多少の効果があるが鼻水が出るようになる。それに比べて寒いところに行くと鼻水は出ないが鼻の空気の通りがよくなることがある。
鼻づまりの原因の多くは炎症が原因なので温めるのはどうなのかなと思うのだが、1つだけ見つけた情報として鼻づまりになるなら氷を口に入れると治るとのこと
この方法はこの文章を書きながら試したが舌がかなり冷たいことを覚悟して行えば一時的には鼻の通りは良くなった。
そして数分でまた鼻が詰まり。
今のところ改善策はないけれども鼻づまりで寝れないときには役に立つ方法として覚えておこう。