お酒ぽいノーアルコールのまとめた記録と感想
あまりノーアルコールとしての感想、お酒を飲んで酔っているときに書いているのでどうしても中途半端な感想になってしまった商品のまとめています。

 

◆ノーアルコール TakKaRa 辛口ゼロボール

【飲んだ時の幸福度】 60点

とてもハイボールらしい味だが、別段辛口ではないのでハイボールが好きな人にはいいかもしれないが、印象としては炭酸水にかるくレモンの味がついているという印象。まずいとかうまいとかではなく、好みの味ではなくハイボールにアルコールは大切だということだけは理解できる。

 

◆ノーアルコール ZERO CLEAR

点数
株式会社シジシージャパン

ノーアルコールとしてビールに近いかといえば、少しばかり薄すぎる。苦みはかなり薄く飲み終わった後から少しだけ口の中に広がる苦みがあるが、酸味のほうが口に含むと舌の上から鼻の奥に抜けていく。ぶどう糖が追加されているからか酸味の中にわかりやすい甘味があるのでかなり飲みやすいノーアルコールビールである。

ベトナムで作られているというのも変わってるけれども、ぶどう糖が入っているというのに少し納得がいく。

 

◆ノーアルコール のんある気分 梅酒サワー

【金額】110円
【飲んだ時の幸福度】66点

うめ果汁のおかげか梅の味は意外としっかりとしていて甘みもしっかりとしているので飲んでいて梅酒を飲んでいる気分になることは確かにできる。酸味がおもっているより強いので唾液が出てくるのでおいしいと勘違いをしてしまいそうだが、甘さはそれほど強くはなくその辺は梅酒とは違う点かもしれない。
飲んで感じる梅酒の感は梅の味がすることぐらいでソフトドリンクかなとでも美味しい。

 

◆アサヒ 『フルーティー気分 ファジーネーブルデイスト』

【価格】110円前後
【飲んだ時の幸福度】55点

カクテルというよりも甘さがそれほどないこと以外はただの炭酸ジュースと思ったほうがよい。飲んだときは酸味と甘みが渦のように口の中に広がりオレンジのようにも感じられる。(オレンジではないけど)一瞬だけ苦味と渋みのようなものを感じるのは意識しないと気づかないから、普通に飲む分には悪くない。

糖類ゼロなんだけど、丸搾りオレンジとか書いてあって果汁3%なのに糖類がないのはどうなのよ。食品表示基準内では表示が必要ない範囲なのだろうけど、それほど甘みのあるオレンジを使ってないことだけはわかった。